小児眼科

  1. TOP
  2. 小児眼科
目次

小児眼科とは

小児眼科

小児眼科では、治療が主体となる一般的な枠組みでの眼科とは異なり、眼がまだ完全に発達していない小さな子どもを対象とした眼科です。

子どもの視力は、生後少しずつ発達していきます。生後半年ほどで色や物を認識し、3歳ごろに視力1.0に達します。
子どもの視力の成長は7~8歳ぐらいまでとなりますので、成長過程の子どもの目の状態を把握しておくことが将来の子どもの目にとって非常に重要になります。

特に小さい子どもの場合は、目に異常があってもうまく伝えることができないので、見過ごされやすいのが現状です。
生活をする上で、それらを念頭に置きながら、子どもの仕草などから違和感を感じたら眼科を受診するようにしましょう。

斜視

斜視

モノを見ようとするときに、片目は正面に向いていても、もう片方の目が違う方向を向いている状態(左右で視線がズレている状態)を斜視といいます。

弱視

弱視とは、メガネやコンタクトレンズによる視力矯正を行なっても、十分に視力が出ない状態のことをいいます。
こどもの目は、絶えずモノを見ることによって成長していきますが、成長の段階で何かしらの障害を受け、視力の発達が妨げられると弱視になってしまいます。

目の成長する時期には期限がありますので、期限内に治療を始められるかが重要です。
治療の目標は、矯正視力(メガネやコンタクトレンズによる矯正で得られる視力)で1.0以上の視力が出ることです。基本的には早期に治療を開始するほど、視力は改善しやすく、10歳を過ぎると治療による改善がしづらくなります。

マイオピン点眼(低濃度アトロピン点眼)

マイオピン点眼

マイオピン点眼薬(低濃度アトロピン点眼薬)とは、子どもの近視抑制効果のある点眼薬であり、シンガポール国立眼科センターの研究に基づいて開発されたものです。

従来から強い近視抑制効果が期待できる点眼薬としてアトロピン点眼薬(1%)という点眼薬がありましたが、「ピント合わせがうまくいかない」「瞳孔が開き続けて近作業が困難になる」「眩しい」などの副作用が強いのが特徴でした。

近年、研究が進み、低濃度アトロピン(0.01%)でも近視の進行抑制の効果があることが明らかとなり、軽度〜中等度の近視抑制治療として現在注目が集まっています。

当院でもマイオピン点眼(低濃度アトロピン点眼)による近視抑制治療を実施しております。

マイオピン点眼(低濃度アトロピン点眼)の特徴

  • 副作用がほとんどない
  • 近視の進行を平均60%軽減
  • 目の遠近調整機能にほとんど影響を与えない
  • 毎日就寝前に1滴点眼を行う治療
  • 目薬は両眼用であり、1ヶ月の使い切り
  • 点眼薬はとは、GMP(Good Manufacturing Practice:医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準)準拠の工場で製造

治療の対象となる方

  • 6~12歳の子ども
  • 軽度〜中等度(-1.0D~-6.0D)の近視の方
  • 3ヶ月ごとの定期検診が可能な方
  • 就寝前の点眼が毎日可能な方

費用

マイオピン点眼(低濃度アトロピン点眼)は、自由診療(保険適用外)の治療となります。
費用の詳細はクリニックにお問い合わせください。

CONTACT

大阪市生野区で眼科をお探しなら
「鶴橋駅」より徒歩10分の
大谷眼科クリニックまで。
お気軽にお問い合わせください。

06-6718-8600

医療法人大谷眼科クリニック理事長 大谷寛成

記事執筆

院長 大谷 寛成

日本眼科学会専門医として、白内障手術から緑内障の検査・治療や小児眼科まで対応。
現在は医療法人社団大谷眼科クリニックで理事長兼院長を務め、20年以上大阪市生野区を中心に地域医療に従事。

プロフィールを見る